いらっしゃいませー!AO’s CAFEへようこそー!
一応記載しておきますが、
レシピの無断転載は、おやめください。
さて。
私、実は某医療従事者でして、
暑くなってきたときの(冬場もあるけど)熱中症やら脱水には結構うるさいです。
お年寄りは『トイレの回数が増えるから』と水分を摂ることを嫌う方が多く、なかなか飲んでくれません…。
そして、脱水からの脳梗塞や心筋梗塞の発症、熱中症になって意識がなくなり、救急搬送をする人を多くみてきました。
そんな方々も、ゼリーであれば、飲んでくれることが多いです。
水ゼリーの方がいいとは思いますが…
せっかくなら美味しくいただきたいなと思い、このレシピを思いつきました♪
それでは、レシピです♪
【アイラップ使用!熱中症予防のほうじ茶ゼリー】
↓材料↓2〜3人分
80℃以上のほうじ茶300cc、砂糖大さじ2(約24g。甘さ控え目です。)、森永クックゼラチン(他のゼラチンでも◎)
↓今回も、ふやかし不要のゼラチン、『森永のクックゼラチン』を使います。他のゼラチンを使う場合は、箱に記載してある通りにふやかして下さい。↓
↓ほうじ茶を抽出します。濃さはお好みで♪↓
↓容器の上にアイラップを被せ、砂糖を入れておきます。↓
↓アイラップの中に、ほうじ茶→ゼラチンの順に入れます。↓
↓ゼラチンを入れたら、30回程度混ぜます。しっかり、ゼラチンを溶かしましょう。完全に冷めるまで、放置します。↓
↓冷めたら、袋を結び、冷蔵庫で3時間程度冷やし固めます。↓
↓固まったら、袋の底の片端をキッチンバサミで切ります。↓
↓切ったところから絞り出すように、器に入れていきます。↓
↓完成です!↓
ほうじ茶の香りがほんのりする、さっぱりしたゼリーです◎
食感は柔らかめなので、食べるときに舌で潰せるのも特徴です♪
↓ちなみに、コーヒーフレッシュをかけたら、贅沢な味になり、とっても美味しいです♪↓
普通の水分だとむせてしまう方でも、ゼリーであれば摂取できることもあります。
ゼリーにすることで、高齢者だけではなく、お子様も喜んで食べてくれるだろうと思います◎
暖かくなってきたので、水分補給はこまめに!
熱中症予防をしていきましょう♪
それでは、本日もご来店いただき、ありがとうございましたー!
またのお越しをお待ちしておりますー!
[…] 【アイラップ使用!熱中症予防のほうじ茶ゼリー 】 […]
[…] 今日は、前に紹介した、『アイラップ使用!熱中症予防のほうじ茶ゼリー 』の麦茶使用バージョンです! […]