いらっしゃいませー!ゆず胡椒研究家のあおさんです。
今日は、アイラップを使って簡単にできる、枝豆とチーズのポテトサラダをご紹介しますー!
このレシピは、
- 耐熱可能なポリ袋『アイラップ』を使って、簡単にできる!
- とっても濃厚なポテトサラダなので、柚子胡椒を使ったメイン料理の副菜にぴったり!
- ベビーチーズの味を変えれば味変できるので、簡単にアレンジできる!
そんな特徴のあるポテトサラダレシピです!
今回は、三角パックの枝豆を使っていますが、冷凍の枝豆でも可能です。
それでは、レシピをご紹介します。
目次
アイラップ使用!枝豆とチーズのポテトサラダ

じゃがいも中3個、枝豆(三角パックのやつ)1個、ベビーチーズ2個、マヨネーズ大さじ1、塩胡椒少々
①じゃがいもを一口大の大きさに切り、アイラップの中に入れます。今回は新じゃがを使ったので、皮つきのまま調理しました。

②じゃがいもを入れたアイラップを耐熱容器に乗せ、袋の入り口をクルクルと折りたたみます。この状態で、600Wの電子レンジで5分加熱します。

③加熱している間に、枝豆の鞘から身を出しておきます。
④ミトンやタオル等を使い、袋の外からじゃがいもを熱いうちに潰します。

⑤潰したら、枝豆の身とベビーチーズをちぎりながら入れます。マヨネーズと塩胡椒も加え、袋の外から揉み込み、なじませます。

⑥お皿に盛り付け、完成です。

チーズや塩の種類を変えることでアレンジ無限大

最初にベビーチーズの種類を変えるとアレンジができると書きました。
ベビーチーズには、色々な味のものがありますので、チーズの種類を変えるだけで味が変わって、アレンジを楽しむことができます。
私のおすすめは、やっぱりゆず胡椒味!!!


QBBのベビーチーズゆず胡椒味は、柚子の香りがほのかにするベビーチーズです。
辛味は少しあり、お酒のおつまみにぴったりなベビーチーズです!
ゆず胡椒の香りがほのかにする、香りのよいポテトサラダになりますよ。
チーズだけでなく、塩の種類を変えることもおすすめです。
チーズは発酵食品なので、同じ発酵食品である酒粕を使った『酒粕塩』を使うと、濃厚さが増して、おいしさが増します。
スーパーでは手に入りにくいものですが、おにぎりや天ぷらのかけ塩、サラダチキンの下味に使うとめちゃくちゃおいしくなります。
知っている限りでは、茨城や瀬戸内、京都などで作られています。
色々使えて便利な塩です。
野菜嫌いな方でもパクパク食べれる魔法のポテトサラダ
このレシピを公開したところ、
- 簡単でおいしかった
- 野菜嫌いな子供もパクパク食べてくれた
など、嬉しい連絡を多数いただきました!
皆さま、作ってくださり、ありがとうございます!!!
間違いのない組み合わせですので、是非ともお試しいただけたら嬉しいです。