こんにちはー!ゆず胡椒研究家のあおさんです。
- 青じそがたくさん採れたけど、どうやって保存しよう?
- 使いやすい保存法はないかしら?
- 簡単に保存できる方法はないかな?
夏の時期には大量に収穫できる青じそですが、保存ができずに枯らしてしまうこともあります。
今日は、アイラップを使った、とっても簡単にできて使い勝手もよい、冷凍パラパラ青じその作り方と使い方をご紹介します!
先日、冷凍バジルについても記事を書きました。
冷凍バジルも大変便利ですが、冷凍青じそはさらに便利なんですよー!
作り方とアレンジ方法をご紹介します!
目次
アイラップを使った冷凍パラパラ青じその作り方

作り方
①青じそを用意します。我が家は、バジル同様、家庭菜園で大量に増えた、青じそを使います。ちなみに、ダイソーの種を春先に蒔き、大きくなりました。

②お好きなだけ、つみ取り、よーく洗います。

③ペーパータオル等を使い、水気を完全に拭き取ります。

④水気を拭き取ったら、アイラップの中へ入れます。

⑤袋を結び、冷凍します。

⑥2時間くらいで凍ります。凍って、パリパリになったら、袋の外から揉み込み、粉々にします。

10秒以内に、手早く揉み込んでください!!!
これで完成です!
アイラップを使った冷凍パラパラ青じその使い方
ここからは、使い方の一例です♡
①トーストに乗せる

明太マヨチーズトーストの上に散らして、トーストしてみました!
明太マヨと青じそは、相性抜群!
②おにぎりや混ぜご飯に!

ごはんに入れて、混ぜるだけで、青じそのいい香りがたまらない混ぜごはんに大変身します!
鮭、たまご、明太子、チーズ、塩昆布…などなど、色々な具材との相性ばつぐんです!
必要な分だけ取り出せて使えるので、便利です。
③クリームチーズや無糖ヨーグルトに入れて、青じそチーズディップに!

クリームチーズや無糖ヨーグルトに入れて、混ぜるだけで、爽やかな青じそディップができます!
私のおすすめは、オイコス無糖です!クリームチーズを使うよりも安価なので♡

冷凍青じそと塩を入れ、混ぜるだけ!

パンに乗せたり、クラッカーに乗せて食べると、めちゃくちゃおいしいです!
あとは、そうめんやパスタ、炒飯、ポテトサラダ等にも使えますよー!
アイラップを使った冷凍パラパラ青じそは使える上に、時短にもなるので、おすすめ!
作っておくと、とっても便利な冷凍パラパラ青じそ。
他のポリ袋ではなかなかうまく作れませんが、アイラップを使うことで、めちゃくちゃ使い勝手のよいパラパラ青じそに大変身します!
青じそが手に入ったら、是非ともお試しください♪
[…] アイラップパラパラ説を利用した、冷凍パラパラ青じそがものすごく使えるお話 […]