目次
いらっしゃいませー!AO’s CAFEへようこそー!
ATMで、年配の方に意味なく怒鳴られた、つちだあおです。
年配の方、ATMでの操作がわからず、添え付けの電話で聞いても理解できなかったそうで、隣にいた私に怒鳴ってきたという経緯です。
八つ当たりはやめてください。
きっと、こういうことはこれから増えてくると思うので、皆様もお気をつけください。
.
.
さてさて。
今日は、『AO流、ポリ袋の使い分け方』について、お届けします。
タイトルに2019年8月をつけたのは、今後変わる可能性があるので、そう付け加えました。
.
↓今、現在の3大ポリ袋はこちら↓

アイラップとジップロックはお分かりだと思いますが、右下のもの…
ビリオンブライトケミカルズから製造販売されている『スライドジッパー保存袋』です。

たまたま購入したら、使い勝手がよかったので、AO’sポリ袋コレクションに仲間入りしました♡
.
↓そんな3種類のポリ袋を使った、作り置きがこちらです。↓

.
右の列からいきましょう。
↓左から時計回りで、『鳥もも肉の唐揚げの下味』『さわらのケチャップ漬け』『タラとジャガイモのバジルオリーブオイル漬け』になります。

ジップロックのフリーザーバッグの列です。
どういうときに、これを使うのかと言いますと、
・油分+水分の多いものを保存するとき
・湯煎や電子レンジで調理をしないとき
・果物を揉みこんだり、アイスクリーム等のスイーツを作るとき
だいたい、この3つの理由のときです。
お値段が一番高いですが、一番丈夫です!!
.
.
真ん中の列です。
↓左から時計回りで、『水菜を切ったやつ』『枝豆』『きゅうりの塩漬け』です!↓

お馴染みの、アイラップの列です!
アイラップを使うときは、
・野菜を保存するとき
・湯煎や電子レンジで調理するとき
・水分の少ない、漬物を作るとき
・ポテトサラダや餃子やハンバーグの下ごしらえ
…だいたい、こんなもんです。
.
コスパがよくて、質感が柔らかいのが特徴です!
ジップロックやスライドジッパーと比べると、袋の外から揉み込みやすいです♡
.
.
最後は、一番左の列です。
↓全部、卵!!↓

我が家のように、2人暮らしにはちょうどいい、漬け卵を作ることができます!
しかも、マチがあるから、立てて保存ができるのも特徴です♪
.
漬け卵って日持ちがしないから、たくさん作りにくいのよね…。
少人数家族だとアイラップやジップロックを使うのが、勿体なくて…。
.
ちなみに、この『ビリオンブライトケミカルズ』のスライドジッパーは、12枚入りで100円という、コスパも◎
ゆで卵以外にも、使い道を考えたいな。
.
.
使い分けると、ますます便利なポリ袋。
使い分けることで、バリエーションが広がります♪
.
是非是非お試しください♪
それでは、本日もご来店いただき、ありがとうございましたー!
またのお越しをお待ちしておりますー!
[…] AO流、ポリ袋の使い分け方〜2019年8月編〜 […]