目次
いらっしゃいませー!
.
今日は、『我が家の災害対策』というテーマで記事を書きます。
先日、千葉を襲った、台風。
甚大な被害だと聞いております。
被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
.
.
我が地元である岐阜県の一部地域(?)は、水害や停電が比較的多く発生する地域です。
.
数年前にも、同じ地域の友人の家が床上浸水しましたし、かなり前にはなりますが、我が実家も一度は一階部分まで浸かりました…。
.
大きな川が多いし、山が多く、ダムも多いから、やむを得ない部分もあります。
.
そんな我が実家では、昔から備えをしっかり行なっており、その影響からか、岐阜から出た私もしっかり備えています。
.
↓備品はリュックにまとめています。↓

.
↓中身は、携帯発電機、食料、体拭き、ブルーシート、ブランケット、カイロ…等等。↓



.
↓リュック意外にも、カセットコンロとボンベ、私の相棒『アイラップ』、水を数本、備蓄しています。↓

.
これらと耐熱皿、米や缶詰などの食材があれば、湯煎調理ができます。
.
てか、写真撮るときに気づいたけど、
カセットコンロとボンベ、イワタニじゃん。
イワタニ様様です♡
,
今回の千葉の災害を機に、中身をチェックしたのですが、
食料の賞味期限が切れとった。
.
去年確認したときに気づいて、そのままにしていました…。
買い直さなきゃ!
パスタや缶詰も入れておきたいなと思います。
.
.
災害は、いつ起こっても不思議ではありません。
数日分の食料や水などは、備蓄することをオススメします。
,
災害に対して、何か私にできることはないかな?と考えまして、
・災害用の湯煎レシピを考案する
・被害に遭った地域の特産品や調味料を使ったレシピを考案し、お金を落とす仕組みを作る
.
微力ではありますが、行動していきたいと思います。
.
それでは!
[…] 我が家の災害対策 […]