目次
いらっしゃいませー!
掛け布団を出してみたら、猫さまの毛がいっぱいついていたことに驚いた、あおさんです。
収納袋にいれていたんですけどね…。
なぜ…?
.
洗えば何とかなるので、気を取り直して♪
今日は、かぼちゃようかんをご紹介します♪
.
前に紹介した、「アイラップ1つでできる!しっとりいもようかん」のかぼちゃバージョンです♡
.
さつまいもよりも、かぼちゃは水分を多く含むので、やわらかく、しっとりした食感になります♪
.
粉ゼラチンを使うことで、火にかけなくてもいいという利点があります◎
.
それでは、レシピです♪
【アイラップ1つでおいしくできる!つるっとおいしい、かぼちゃようかん】

.
↓材料↓
かぼちゃ(皮と種を取った状態で)250gくらい、塩ひとつまみ、★水大さじ3、★粉ゼラチン5g、★砂糖大さじ1~
.
↓かぼちゃの種をとり、皮をむき、2cm角程度の大きさに切ります。↓

.
↓耐熱容器の中にアイラップをかぶせ、中に切ったかぼちゃを入れます。↓

.
↓袋の入り口をくるくるとおりたたみます。↓

この状態で、600Wの電子レンジで4分加熱します。
.
↓加熱後、かぼちゃを菜箸で刺して、すーっと通ればおっけーです。↓

.
↓塩をひとつまみ入れます。↓

塩を加えることで、かぼちゃ自体の甘みを引き出します。
.
↓ミトンやタオルなどを使い、袋の外からかぼちゃをつぶします。↓

.
↓さつまいもよりも、簡単につぶれます。↓

.
↓★の水をマグカップなどの電子レンジで加熱ができる容器に入れ、600Wの電子レンジで30秒程度加熱します。加熱後、★の砂糖と粉ゼラチンを加え、よーくかき混ぜます。↓

.
↓先ほどつぶしたかぼちゃが入ったアイラップの中に、溶かしたゼラチン液を入れます。↓

.
↓全体をなじませるように、再度袋の外からもみこみます。↓

.
↓タッパーなどの容器に入れ、形を整えます。↓


.
↓袋を結びます。完全に冷めたら冷蔵庫に入れて、冷やし固めます。↓

.
↓切り分けて、完成です!↓

.
かぼちゃの食感が残り、やわらかくてしっとりした仕上がりです♡
.
素朴な味です^ ^
.
水分がある程度含まれるので、飲みこみやすいです♪
.
甘さは控えめなので、砂糖の量で調整していただけたらと思います^ ^
.
そういえば、『かぼちゃ』って夏の野菜なんですよね。
.
田舎では、夏に収穫したかぼちゃを倉庫に入れて、冬まで保管していた記憶があります♪
.
懐かしい♡
.
そんなかぼちゃの思い出でした♪
.
こちらのレシピもおすすめです♡
.
是非是非お試しください♡
.
それでは、本日もご来店いただき、ありがとうございましたー!
またのお越しをお待ちしております♪