この記事の要約
- そうめんと柚子胡椒を合わせることで、夏バテ対策にもおすすめな激ウマそうめんに大変身!
- 『つける』『ぶっかけ』『和える』簡単すぎる3レシピをご紹介
- そうめんレシピに合う柚子胡椒とは?
こんにちはー!ゆず胡椒研究家のあおさんです。
今日は、柚子胡椒を使った、激ウマそうめんレシピを3つご紹介しますー!
そうめんと柚子胡椒は、文句なしで相性バツグン!
柚子胡椒に含まれる唐辛子の辛味成分『カプサイシン』効果で食がすすみますし、柚子皮の香りでさっぱり食べることができます。
つるっと食べやすいので、夏バテ予防にもおすすめです!
また、合わせる食材によっては、免疫強化も期待できてしまいます!
柚子胡椒とそうめんを合わせて、夏バテ予防、免疫強化をしていきましょう!
それでは、レシピです。
目次
柚子胡椒を使ったそうめんレシピ3選
まずは王道な食べ方!柚子胡椒を入れたつけだれ

そうめん200gくらい、通常のつけ汁200cc、柚子胡椒好きなだけ
作り方
①そうめんを茹でます。

②つけ汁に柚子胡椒を好きなだけ入れて、混ぜます。

③完成!そうめんにつけていただきます。

ゆず胡椒研究家あおさん
ぶっかけオクラの柚子胡椒和えそうめん

そうめん200g、オクラ1ネット、ごま油小さじ1、柚子胡椒小さじ1/2〜、麺つゆ200cc
作り方
①オクラを水で洗います。今回は、1ネットに8本のオクラが入っていたので、全て使いました。

②鍋に湯を沸かします。沸騰したら塩を適量、オクラを入れ、さっと茹でます。茹ったら、鍋から取り出し、冷ましておきます。

③オクラを冷ましている間に、そうめんを茹で、ザルにあげて水で洗っておきます。

④冷めたオクラを細かく刻みます。

⑤ボウルに刻んだオクラ、ごま油、柚子胡椒を入れ、よーく混ぜ合わせます。

⑥器にそうめん、オクラ、麺つゆの順に入れて、完成です!

ゆず胡椒研究家あおさん
意外に合う!和えるだけでできる柚子胡椒ジェノベーゼそうめん

そうめん200gくらい、ジェノベーゼソース大さじ2、柚子胡椒小さじ1/2〜、ミニトマト
作り方
①今回、ピエトロおうちパスタ『ジェノベーゼ』を使いました。お手軽にジェノベーゼパスタを作ることができるので、おすすめです!

②そうめんを茹でて、ザルにあげ、水で洗っておきます。

③ボウルに、ジェノベーゼソースと柚子胡椒を入れ、混ぜ合わせます。

④茹でたそうめんを入れ、和えます。

⑤器に盛り付け、お好みでミニトマトを飾り、完成です!

ゆず胡椒研究家あおさん
今回使用した柚子胡椒『櫛野農園ゆずごしょう極上青』

今回は、大分・櫛野農園『ゆずごしょう極上青』を使用しました。
櫛野農園のゆずごしょうは、何度かご紹介してきましたが、この『ゆずごしょう極上』は、名前のとおりの最高級商品です。
通常の『ゆずごしょう』や『ゆずごしょう辛口』とどのように違うのかといいますと、
- 柚子の爽やかな香りが強い
- 通常商品よりも塩味がマイルド
- 唐辛子の辛味は建材
塩味と唐辛子の辛味が強い、櫛野農園のゆずごしょうですが、極上タイプは比較的マイルドな仕上がりになっています。
そして、柚子皮の爽やかな香りも強く感じられます。
かなり、味と香りのインパクトが強い柚子胡椒です。
ですので、合わせると主張が半減されてしまいがちな、パスタやそうめん、ごはんなどと合わせても、柚子胡椒自体の香りと味を堪能できる商品です。
もちろん、今回のそうめんレシピにも、相性バツグンです!!
櫛野農園『ゆずごしょう極上青』の商品概要
名称:ゆずごしょう
原材料名:唐辛子(大分県産)、ゆず皮、食塩
内容量:100g
製造者:(株)櫛野農園
栄養成分表示(100gあたり):
エネルギー53kcal、たんぱく質1.4g、脂質1.0g、炭水化物9.7g、食塩相当量20.0g
価格:1000円(税込) ※楽天市場櫛野農園ショップでの価格(送料込み)
瓶タイプもありますが、使いやすいパウチタイプの方が、個人的にはおすすめです。
絞り出せばいいだけなので、最後まで使いやすいです。

お店ではあまり見かけない商品ですが、ネット通販で購入できます。
貴重な高級柚子胡椒ですので、贈答にもおすすめです!
櫛野農園『ゆずごしょう』『ゆずごしょう辛口』の記事はこちら
櫛野農園『ゆずごしょう極上』をネットで買えるおすすめ柚子胡椒に選ばせていただきました。
柚子胡椒とそうめんを組み合わせてピリ辛おいしく、夏バテを予防しましょう!
柚子胡椒とそうめんを組み合わせることによって、ピリ辛で食がすすむ一品に大変身します。
そうめん自体は栄養価があまりない食材というイメージがありますが、オクラのようにビタミンB1やビタミンCなどを含んでいる食材と組み合わせることで、夏バテ予防だけでなく、免疫強化も期待できます!
柚子胡椒とそうめんを合わせて、おいしく、夏バテを予防していきましょう!