この記事の要約
- 宮崎の特産『へべす』という柑橘類を使った、へべす胡椒とへべすポン酢を作り方をご紹介
- へべす胡椒とへべすポン酢を使ったレシピを3つ掲載
- へべすの果汁は甘夏に酸味を強くしたもの、へべすの皮はすだちによく似ている
皆さま、こんにちはー!ゆず胡椒研究家のあおさんです。
先日、取材があったので、約5ヶ月ぶりに新宿に行きました。
新型コロナウイルスが流行り出してから、23区内に立ち入っておらず、久々に都心へ行きました(我が家は東京といっても自然豊かな多摩地域です)。
取材の帰りに、新宿駅新南口近くにある、宮崎県のアンテナショップ『新宿みやざき館KONNNE』へ立ち寄り、柚子胡椒関連商品をチェック使用と試みたのですが、はじめてみる柑橘類を目にしました。
その名も『平兵衛酢(へべす)』

なんだか、変わった名前の柑橘だなーと思ったのが、最初の印象でした。
いただき物の唐辛子もあったので、『へべす胡椒を作ってみよう!』と意気込み、購入しました。
思いの外、おいしく作ることができたので、
- へべす胡椒の作り方
- 果汁を使った、万能へべすポン酢
- へべす胡椒とへべすポン酢を使ったレシピ3つ
をご紹介します。
シャープな香りが特徴!へべす胡椒の作り方

へべす3個、唐辛子3本、塩(へべすの皮と唐辛子を足した20%の分量)
作り方
①へべすと唐辛子を水でよーく洗い、キッチンペーパーで水気を拭いておきます。

②すり下ろし器を使って、へべすの表皮をすり下ろしていきます。

③すり下ろした皮の分量を計測します。今回は、3個すり下ろして11gでした。

④皮の分量と同じ量の唐辛子を用意します。

⑤プラスチック手袋を装着し、唐辛子のへたをとって縦半分に切ります。タネを取り、細かく刻んでいきます。




⑥へべす皮と唐辛子を合わせた分量の20%の量の塩を用意し、へべす皮、唐辛子、塩をすり鉢に入れます。

⑦すりこぎを使って、合わせていきます。

へべす皮の爽やかな香りが漂います♪
完成です!

味見をしてみたところ、どこかで食べたことのある味だなと思いました。
あっ!徳島のすだち胡椒だ!とすぐに思い出しました。
へべすの皮の香りがほぼすだちと同じで、切れ味のよいシャープな香りな香りを感じることができます。
これはおいしい!
直物のへべすも来月入荷されるそうなので、今度は直物で試してみたいと思います。
ゆず胡椒研究家あおさん
へべす胡椒の作り方のYouTubeはこちら
へべす胡椒の作り方を動画にし、YouTubeに公開しています。
是非とも、ご覧いただけたらと思います♪
果汁が多いのがへべすの特徴!残った果汁はへべすポン酢に

へべすの特徴は、果汁の量が多いことです。
残った果実を半分に切ってみたところ…

タネがなくて、実がぎっしり!

皮がすだちのようにシャープな香りがしていたので、果汁の味もシャープな感じなのかなと勝手に予想していましたが、甘夏に酸味を強くしたような、さっぱりした味わいでした。
苦味は全くなく、ほのかに甘みを感じました。
果汁を絞ってみたところ…

へべす3個分で、70cc絞ることができました!
これが柚子ですと、30〜40cc程度ですので、果汁量は多いです。
へべすの果汁:穀物酢=1:1の割合で混ぜ、ポン酢にしました。

通常のポン酢と同じように使ってもいいですし、へべす胡椒と合わせてもおいしいです♪
次項で、へべす胡椒とへべすポン酢を使ったレシピを3品ご紹介します。
ゆず胡椒研究家あおさん
へべす胡椒とへべすポン酢を使ったレシピ
淡白な魚が立派なメインに!カマスのホイル焼き

カマス2匹、玉ねぎ1/2個、しいたけ2個、バター10g、へべす胡椒とへべすポン酢
作り方
①カマスの頭と内臓と鱗を取って、塩小さじ1/2くらい(分量外)をふり、10分置いておきます。

②玉ねぎとしいたけを食べやすい大きさに切ります。

③アルミホイルにサラダ油小さじ1くらい(分量外)を塗ります。

④玉ねぎ→しいたけ→カマス→バターの順にのせます。

⑤アルミホイルを包み、フライパンに置き、火にかけます。

⑥蓋をし、中火で10分程度加熱します。

食べるときに、へべす胡椒とへべすポン酢をお好きなだけかけて、完成です!

ゆず胡椒研究家あおさん
おつまみの定番もさっぱりと!鶏皮のへべす胡椒ポン酢

鶏皮100g、へべす胡椒小さじ1、へべすポン酢小さじ2、小ネギ
作り方
①鍋に湯をわかし、鶏皮を2〜3分程度茹でます。


②鶏皮が茹で上がったら、冷水にとります。

③水気を切り、1センチ幅程度に切ります。

④ボウル(器でも◎)にへべす胡椒とへべすポン酢を混ぜ合わせておき、鶏皮を入れてよく混ぜます。


⑤お好みで小ネギを散らして完成です!

ゆず胡椒研究家あおさん
オリーブオイルと合わせればさっぱりドレッシングに大変身!レタスのへべす胡椒サラダ

レタス4〜5枚くらい、オリーブオイル大さじ1、へべすポン酢大さじ1、へべす胡椒小さじ1/2〜
作り方
①レタスを水で洗い、食べやすい大きさにちぎ利、水気を拭いておきます。
②ボウル(器でもOK)にオリーブオイル、へべすポン酢、へべす胡椒を入れて混ぜておきます。

③レタスを入れて、和えます。

④器に盛り付け、完成です!

ゆず胡椒研究家あおさん
へべすをみかけたらへべす胡椒とへべすポン酢を作ってみて!
へべすは聴き慣れない名前ですが、果汁が多く、とてもフルーティーな柑橘類です。
へべすの皮はすだちとほぼ同じですので、シャープな香りが特徴な爽やかなへべす胡椒を作ることができますよ。
果汁はポン酢にすることで、使い勝手がよい調味料に大変身します。
へべすをみかけたら、へべす胡椒とへべすポン酢を作ることをおすすめします!