この記事の要約
- 簡単なのにおいしい柚子胡椒なめたけの作り方を掲載
- 柚子胡椒を入れるタイミングがポイント!
- 残ってしまったときのお助けレシピも掲載!
こんにちはー!ゆず胡椒研究家のあおさん(@ZhiZu3)です。
今日は、『電子レンジで作る柚子胡椒なめたけ』の作り方をご紹介しますー!
(5分でできると書きましたが、7分くらいかかるかも…??)
名前の通り、柚子胡椒味のなめたけでして、ご飯に乗せても、おつまみとしてそのまま食べても、どちらもおすすめです!
柚子胡椒を効かすために、なめたけ特有の甘みを抑えています。
そして、柚子胡椒と相性のよい酢を加え、さっぱり仕上げました。
お好みの味付けに、調整していただけたらと思います。
それでは、レシピです。
目次
5分でできる!電子レンジで作る柚子胡椒なめたけのレシピ

えのき200g(大きい袋のえのきが大体200gだと思います)、麺つゆ(3倍濃縮)大さじ1、酢(穀物酢使用)小さじ1、砂糖小さじ1、柚子胡椒小さじ1〜
【作り方】
①えのきの石づきを切り落とし、3等分に切り、手でほぐしておきます。

②耐熱容器(加熱時に吹きこぼれるので、大きめがおすすめ)に麺つゆ、酢、砂糖を入れて混ぜ合わせます。

③②に切っておいたえのきを入れます。

④サランラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで4分加熱します。

⑤加熱後、柚子胡椒を入れて、混ぜ合わせます。



器に盛り付けて、完成です!

ゆず胡椒研究家あおさん
柚子胡椒なめたけが残ったら電子レンジで作るチャーハンを作ってみて!

柚子胡椒なめたけは、柚子胡椒に含まれる柚子皮の香りと唐辛子の辛味がとんでしまうので、作り置きには向きません…。
どうしても残ってしまい、使い道に困る場合は、チャーハンの具にするのがおすすめです!
一気に消費できますし、追い柚子胡椒をすることで、柚子胡椒味が復活し、絶品チャーハンができますよ♪
炒めてもいいのですが、まだまだ暑い日が続いているので、火は使いたくない…。
なので、今回は、電子レンジで作るチャーハン(風)の作り方をご紹介します。
電子レンジで作る!柚子胡椒なめたけ入りチャーハン風の作り方

柚子胡椒なめたけ好きなだけ、ご飯茶碗2杯強、たまご1個、ごま油小さじ2、鶏がらスープの素小さじ2、柚子胡椒
【作り方】
①耐熱ボウルに、ご飯、たまご、ごま油、鶏がらスープの素を入れます。

②残った柚子胡椒なめたけを加えて、混ぜ合わせます。

③サランラップをかけ、600Wの電子レンジで4分加熱します。

④4分経ったらボウルを一度取り出し、味をみながら柚子胡椒を好きなだけ入れて混ぜます。これが、追い柚子胡椒ですw


⑤再度サランラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。

よーく混ぜて、お皿に盛り付けたら、完成です!

【今回使った柚子胡椒】とにかく使いやすいカルディもへじ柚こしょうスタンドタイプ

今回、カルディで販売されている『もへじ柚子こしょうスタンドタイプ』を使用しました。
この商品は、
- 使いやすいパウチタイプ
- 柚子皮のふわっとした香りがとてもいい!
- 唐辛子の辛味も建材!
そんな3秒子揃った、柚子胡椒になります。
実は私、結構めんどくさがりやでして、分量をきっちり計測するのが嫌いなのですよw
レシピにするものはきっちり測りますが、普段は測りませんw
そんな私にとって、絞れば使えるパウチタイプの柚子胡椒は、絞れば使えるので、なくてはならない商品です。
使いやすいだけではなくて、柚子皮の香りがふわっと香り、唐辛子の辛味も建材です。
そして、なじみやすい柔らかめのペーストタイプですので、和物などの料理にもばっちり使えます!
価格は、100g入りで388円(税込)になります。
取り扱いのない店舗もありますが、この品質でこの価格はコスパが大変いいのでおすすめです!
あと1品におすすめな柚子胡椒なめたけを是非作ってみて!
電子レンジで加熱して、柚子胡椒で和えるだけでできてしまう、柚子胡椒なめたけ。
ご飯にも合いますし、お酒のおつまみにもおすすめです!
材料はえのきなので、ダイエット中のおかずやおつまみにもいいですね。
是非、一度お試しください♪